トヨタ純正CVTフルード使用!サクシード(プロボックス)のCVTフルード交換

※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
CVT サクシード

疑問

  • トヨタ純正CVTフルードの性能と価格は?
  • CVTフルードの交換は必要なの?
  • CVTフルードの交換はどんな効果があるの?

このような疑問にお答えします。

この記事で分かること

  • CVTフルード交換の費用
  • 燃費への影響
  • 走りへの影響
プロサクの日々

ホンダインテグラタイプRやクラウンなど、中古車7台に乗り、改造や事故などで失敗も多数。
大学で自動車部に所属、車の整備、改造、レーシングカートを経験。
社会人になり、ショップのレース車両でエビス東コースのサーキット走行会や耐久レースにドライバーとして参加。
プロボックス・サクシードは前期型と後期型の両方に乗った経験があり、歴はおよそ15年。
後期型サクシード(プロボックス)を仕事とプライベートの両方で乗り、年間走行距離は約18000キロ。セカンドカーはダイハツムーヴカスタム。

プロサクの日々をフォローする

CVTフルード交換の費用

トヨタサクシード(プロボックス)のCVTフルード交換費用は、工賃が12000円、トヨタ純正CVTフルードが1リットルあたり1000円で、今回は8リットル使いましたので8000円、合計20000円でした。

サクシード(プロボックス)のCVTフルード交換

トヨタ純正CVTフルードを使用し、循環方式で交換。費用は約20000円。

車を購入したお店に交換をお願いし、古いCVTフルードをCVTミッション本体のドレンボルトを外して排出、出てきた分と同じ量の新油をフィラーから入れて少しずつ交換していく循環方式を採用しました。

この手順を2回、3回と繰り返し行っていくことで、新油の比率を高めていく交換方法で、メリットは少しずつ新油と入れ替わるので、CVTフルード交換によるトラブル発生のリスクが低くなること、1回あたりの交換費用が安くなる点です。

今回は上記の工程を2回繰り返し行い、ある程度CVTフルードの状態を良くする事が出来ました。

工賃は車を購入したお店なのでサービス価格、今後は車検毎に循環方式で交換することに。

サクシード(プロボックス)の車検を通しました
サクシード(プロボックス)の車検を通しました。整備内容や費用などをご紹介しています
12万キロ以上走行したサクシード(プロボックス)の車検内容や費用について
12万キロ以上走行したサクシード(プロボックス)の車検内容や費用についてご紹介します
13万キロ以上走行したサクシード(プロボックス)の車検
サクシード(プロボックス)のオーナーが発信する、13万キロ以上走行したサクシードの車検に関する記事です

燃費への影響

CVTフルード交換前後の平均燃費を比較すると、約1~2キロほど燃費が向上していました。

燃費の変化

循環方式で一部交換しただけでも、約1~2キロほど平均燃費が向上しました。

循環方式で交換する際、CVTミッションのドレンから抜き取った古いCVTフルードはかなり黒く、整備士の方いわく、おそらく新車時から無交換で、約10万キロの間使用されていた可能性が高いとのことでした。

CVTはプーリーとベルトによる無段変速のため、フルードには変速のために滑らせる能力と、伝達効率を上げるために滑らせない能力の、相反する性能が同時に求められるという特殊な環境にあります。

ゆえにCVTフルードへの負担は大きく、熱などによって劣化しやすい環境にあります。

CVTフルードの燃費に対する影響度は大きい。

意外と高燃費!?サクシード(プロボックス)の実燃費総まとめ
サクシード(プロボックス)の実際の燃費をご紹介しています

走りへの影響

CVTフルード交換後は、発進・加速・減速全ての場面で車の動きがスムーズになり、アクセルに対する反応(レスポンス)も上がりました。

走りへの影響

車の動きがスムーズになり、一言で言うと速くなりました。

CVTフルード交換前は、加速・減速時に少しもたつきがあり、特に止まるか止まらないかの極低速域で、アクセルに対する車の動きがギクシャクするような感じがありました。

CVTフルード交換後は、そのギクシャク感がかなり緩和され、アクセルを踏めばスムーズに加速するようになり、乗っていて気持ちの良い車になりました。

まるでスケートリンクを滑るような感覚で前に進んでいくので、乗り心地も良くなりました。

ギクシャクした動きが無くなり、動きがスムーズになりました。

プロフィール
プロサクの日々

ホンダインテグラタイプRやクラウンなど、中古車7台に乗り、改造や事故などで失敗も多数。
大学で自動車部に所属、車の整備、改造、レーシングカートを経験。
社会人になり、ショップのレース車両でエビス東コースのサーキット走行会や耐久レースにドライバーとして参加。
プロボックス・サクシードは前期型と後期型の両方に乗った経験があり、歴はおよそ15年。
後期型サクシード(プロボックス)を仕事とプライベートの両方で乗り、年間走行距離は約18000キロ。セカンドカーはダイハツムーヴカスタム。

プロサクの日々をフォローする
サクシード