プロボックス(サクシード)が長時間運転しても疲れにくい理由3つ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
  • プロボックスは長時間運転しても疲れにくいって本当?
  • どうして疲れにくいの?
  • 普通の車と何が違うの?

このような疑問にお答えします。

この記事の内容

  • わざとダルさを残しているから疲れない
  • 運転席のシートが良く出来ているから疲れない
  • 足回りが固めなので疲れない

私はサクシード(プロボックスの兄弟車)を仕事とプライベートの両方で使用し、毎日プロボックス漬けの日々を送っています。

他に軽自動車も1台あるのですが、最近気づいた事で、プロボックスは運転していて疲れにくいなと思いました。

決して快適性を重視した高級車ではないプロボックスなのに、どうして疲れにくいのか?その理由を考えてみようと思います。

わざとダルさを残しているから疲れない

プロボックスは、意図的にダルな部分を残しているので、運転していて疲れにくいのだと思います。

ダルな部分というのは、つまり遊びが多いという事と同じで、コントロール性に幅があるという事です。

例えば、アクセルペダルは固定箇所が少なく、わざと遊びを持たせる事でアクセルレスポンスを緩慢な方向へとセッティングされています。

固定箇所を増やして、よりしっかりとアクセルペダルを固定したほうが、アクセルの遊びが減るのでレスポンスは上がると考えられます。

しかし、あえて遊びを持たすのは、そのほうがアクセルの反応がゆったりとなり、運転していて疲れにくいセッティングになっていると思われます。

これはステアリングにも言えることで、クイックな反応をあえて抑える事で、ゆったりとした車になり、運転していて疲れにくくなります。

プロボックスは、意図的にダルな部分を残しているので、運転していて疲れにくいのだと思います。

運転席のシートが良く出来ているから疲れない

プロボックスの運転席シートが優秀なのは割りと有名な話しで、この点でも運転していて疲れにくい車になっていると思われます。

主に運転者が1人で乗車する事が重視されているので、後部座席とは比較にならない程、フロントシートの快適性があります。

大きくて柔らかすぎないシートは、運転していて腰への負担が軽く、長時間座っていても疲れにくい設計になっています。

プロボックスは前期型の時から、フロントシートの出来の良さが評価されており、それは後期型になっても変わっておらず、むしろより快適性が上がっていると思います。

後部座席は後ろに荷物を積む関係で快適性皆無なプロボックスですが、意外なほどフロントシートの座り心地は良く、ヘタりにくく耐久性もあって優秀です。

プロボックスの運転席シートが優秀なのは割りと有名な話しで、この点でも運転していて疲れにくい車になっていると思われます。

足回りが固めなので疲れない

プロボックスの足回りは、荷物を積む事を想定しているので固く、高速道路などではむしろ快適に疲れにくく走行出来ます。

高速道路の速度域では、路面からの入力も大きくなるので、固めな足回りのほうがむしろ乗り心地が良かったりします。

逆に、一般道を空荷で走ると、どうしても足回りが固く感じるのも事実で、その場合は荷物か人を多く乗せれば、バランスが取れて乗り心地が良くなります。

高速道路の継ぎ目を越える時など、ふわふわせずにドンっと1度の揺れで収まるので、長時間高速道路を運転しても疲れにくく、想像以上の快適性を発揮します。

バンなのでホイールベースも長く安定性があるので、下手なコンパクトカーや軽自動車よりも、高速道路は楽だと思います。

プロボックスの足回りは、荷物を積む事を想定しているので固く、高速道路などではむしろ快適に疲れにくく走行出来ます。

プロフィール
プロサクの日々

コンパクトカー・スポーツカー・大排気量セダン・商用車など、今まで7台の車に乗ってきました。
車を改造し過ぎてすぐに壊したり、調子に乗って事故を起こしたりと、失敗もたくさんしてきました。
大学では自動車部に所属、車の整備・改造はもちろん、レーシングカートをしたり、峠やドリフトなどストリートに参加したりしていました。
現在、商用車のトヨタサクシードに乗っています。
過去にはプロショップのレース車で、サーキット走行会や耐久レースにドライバーとして参加するなど、経験を積んできました。
このような経験や知識を活かして、少しでも皆様のお役に立つ情報を発信していきたいと考えています。

プロサクの日々をフォローする
サクシード