このような疑問に、プロボックス・サクシード歴11年目の筆者がお答えします。
2021年2月第1週目の実燃費



2021年2月第1週目の実燃費は、燃費計の値で17.3キロ/リットル、満タン法の計算でも走行距離÷給油量で17.30キロ/ リットルという結果になりました。
平均燃費計の値
17.3キロ/リットルでした
ちなみに、私のサクシード(2015年式、排気量1500cc、駆動方式FF、トランスミッションCVT、グレードTX)のカタログ燃費はJC08モードで18.2km/lとなっています
走行距離と平均燃費計は、前回の満タン給油時にリセットし、今回の満タン給油までの期間の値を示しています。
メーカーのカタログ燃費18.2キロ/リットルの値と、燃費計ベースでは約1キロ/リットルほど燃費が悪いです。
燃費に関する捕捉としては、常に仕事用の荷物を100キロほど荷室に積み、1名乗車で走っています。
排気量と駆動方式が同じであれば、プロボックスもサクシードもほとんど同じ車ですので、プロボックスの実燃費としても参考になるかと思います。
走行した場所や環境
暖気運転による燃費の低下
2021年2月第1週目は、寒さが厳しく暖気運転に時間が掛かりました。
寒い時期は、暖機運転に時間がかかるので、燃費は悪化する傾向になります。
早朝は寒さでフロントガラスが凍っていることもあり、それを溶かすために暖気運転を長めに行うこともありました。
また、日中も寒くヒーターを1日中つけていたので、エアコンほどではないですが燃費に対しては少しマイナス要因となります。
メーターの低水温ランプが消えるまでの時間も、春夏秋と比べて長く、燃費が悪い状態で走る時間が長かったです。
高速道路を長距離走行しました
2021年2月第1週目は、高速道路を長距離走行しました。
サクシードは高速道路を走行すると、平均燃費が大幅に伸びる傾向があります。
高速道路を走る時のスピードは、経済速度の80キロ+αで左車線を走行し、無理な追い越しなどはしていません。
走行距離499.7キロのうち、距離にして250キロほどの距離を高速道路で走行し、平均燃費が大幅に伸びました。
常に仕事で使う荷物を80キロほど積み、乗車人数は運転手1人という条件でした。